月 | 日 | 曜日 | 時間 | 活動内容 | 参加対象者 |
’22年 | |||||
4 | 10 | 日 | 10:00〜14:30 | (開講式)、森の案内、花木の観察、シイタケの菌打ち | (年間会員) |
5 | 8 | 日 | 10:00〜14:30 | 田起し・サツマイモ植付け・収穫、かしわもち作り、 竹コップつくり |
(年間会員) |
6 | 12 | 日 | 10:00〜14:30 | 田植・ジャガイモ収穫、茶摘みと茶もみ | (年間会員) |
7 | 10 | 日 | 10:00〜14:30 | 田んぼの草取り・野菜の収穫、田んぼの生きもの観察、 タコの燻製作り |
(年間会員) |
8 | 7 | 日 | 10:00〜14:30 10:00〜12:15 |
畑の管理、ソバの播種、田んぼの害虫の学習、ザリガニ釣り、 クラフト(※当初予定より時間を短縮して開催します。) |
(年間会員) |
9 | 11 | 日 | 10:00〜14:30 | 稲刈りの準備・野菜の収穫、森の整備とコースター作り | (年間会員) |
10 | 9 | 日 | 10:00〜14:30 | 稲刈り、野菜の収穫、バッタの学習 | (年間会員) |
11 | 13 | 日 | 10:00〜14:30 | 脱穀体験、森の生きもの観察、竹で一輪挿し作り | (年間会員) |
12 | 4 | 日 | 10:00〜14:30 | 野菜の収穫、冬の森の観察、リース作り、どんぐりの種まき | (年間会員) |
’23年 | |||||
1 | 15 | 日 | 10:00〜14:30 | 麦踏み、餅つき、落ち葉掻きと堆肥づくり、ススキの穂の刈込 | (年間会員) |
2 | 12 | 日 | 10:00〜14:30 | 畝つくりと野菜の植付け、冬の森散策、わらを使った工作 | (年間会員) |
3 | 5 | 日 | 10:00〜14:30 | 春起し・わら縄あみ、森の観察、パン焼き(修了式) | (年間会員) |
月 | 日 | 曜日 | 時間 | 活動内容 | 参加対象者 |
’22年 | |||||
4 | 9 | 土 | 9:30〜15:30 | 【第1講】
|
(受講申込者) |
5 | 7 | 土 | 9:30〜15:30 | 【第2講】
|
(受講申込者) |
6 | 4 | 土 | 9:30〜15:30 | 【第3講】
|
(受講申込者) |
7 | 2 | 土 | 9:30〜15:30 | 【第4講】
|
(受講申込者) |
8 | 6 | 土 | 9:30〜15:30 | 【第5講】
|
(受講申込者) |
9 | 3 | 土 | 9:30〜15:30 | 【第6講】
|
(受講申込者) |
月 | 日 | 曜日 | 時間 | イベント内容 | 募集人数 | 応募資格 | 備考 |
’22年 | |||||||
12 | 4 | 日 | 10:00〜14:30 | クラフト教室(クリスマスに関する工作) | 事前予約制 | ||
10 | 土 | 10:00〜12:00 | 農作業と森の管理 (ジャガイモ掘りとどんぐりの播種体験) |
20名 | 小学生 | ||
24 | 土 | 10:00〜12:00 | 収穫祭イベント 内容:餅つき、森の学習、どんぐりの種播き 開始時間:10時、10時20分、10時40分、11時 ※時間帯別予約制・所要時間は各内容1時間20分程度 |
32名 | 小学生 | ||
’23年 | |||||||
1 | 14 | 土 | 13:00〜15:00 | 森の学習(冬の生きもの探し) | 15名 | 小学生 | |
21 | 土 | 10:00〜12:00 | わらのクラフト | 10名 | 小学生 | ||
2 | 4 | 土 | 10:00〜12:00 | 糸つむぎと機織り体験 | 10名 | 小学生 | |
5 | 日 | 10:00〜14:30 | クラフト教室(いろんな種を使った工作 (節分、お雛さん、干支など)) |
事前予約制 | |||
11 | 土・祝 | 13:00〜15:00 | 森の学習(自然観察会(コケ)) | 15名 | 小学生 | ||
18 | 土 | 10:00〜12:00 | 調査・研究イベント(野鳥観察(冬鳥の観察)) | 20名 | 小学生以上 | ||
3 | 5 | 日 | 10:00〜14:30 | クラフト教室(木の実を使った工作) | 事前予約制 | ||
11 | 土 | 13:00〜15:00 | 森の学習(春の雑木林で遊ぼう) | 15名 | 小学生 |