イベント紹介
いっちんクラブが主導するイベントは、原則として「堺自然ふれあいの森指定管理者としての自主事業イベント」です。市民参加者公募型ですので、イベント内容や応募方法・期間をこのHPやチラシでお読みいただき、お申し込みください。多くの市民の方の御参加をお待ちしています。申し込み方法等詳細は「堺自然ふれあいの森」ホームページをご覧ください → 別タブで開くhttp://www.sakai-fureainomori.jp/
なお、作物の出来具合や気象条件により、日程や内容の一部が変更になる場合がありますので、ご了承願います。(重要な変更については、お申込み者全員にご連絡いたします)

いっちんクラブが主導するイベントには、通年型(年1回募集)と単発型(その都度募集)があります。
1)通年型イベント

イベント名:『いっちん子ども自然塾』

場  所 : 「堺自然ふれあいの森」の田畑や森(現地集合、現地解散)
概  要 : 1年間(4月から翌年3月)通しての企画です。全12回
「森の学校」を目指し、農業歳時記に沿って里地里山に親しみつつ学ぶメニューを用意しています。 月1回、午前10時から午後2時30分
受 講 料 : 年間一括申し込み 3,000円/年
(※払い込まれた受講料は、途中退塾されてもお返しできません)
対  象 : 新2年生以上の小学生(※活動には保護者同伴不可)
募集人員 : 18名(※応募者多数の場合は抽選にて決定します)
講座内容 : 別添チラシをご参照ください。≪チラシ≫ ※PDFファイル
※2023年度の募集は終了しました。
問 合 せ : 以下の電話にお願いいたします(※お申込・お問合先は堺自然ふれあいの森です)
072−290−0800
2023年度 『いっちん子ども自然塾』活動予定
曜日 時間 活動内容 参加対象者
’23年
10:00〜14:30 (開講式)、森の案内、花木の観察、シイタケの菌打ち、植樹 (年間会員)
14 10:00〜14:30 田起し、サツマイモ植付け・野菜の収穫、かしわもち作り、
竹のコップ作り
(年間会員)
11 10:00〜14:30 田植、ジャガイモの収穫、茶摘みと茶もみ (年間会員)
10:00〜14:30 田んぼの草取り、畑作物収穫、田んぼの生き物観察 (年間会員)
10:00〜14:30 畑作物収穫、ソバ種まき、田んぼの害虫と駆除、クラフト (年間会員)
10 10:00〜14:30 稲刈り準備、畑作物収穫、木こり体験とコースター作り (年間会員)
10 10:00〜14:30 稲刈りと稲架かけ、畑作物収穫、バッタの学習 (年間会員)
11 12 10:00〜14:30 脱穀、畑作物収穫、ひっつきむしの学習、竹の一輪挿し (年間会員)
12 10:00〜14:30 冬野菜収穫、どんぐりの学習と種まき、森のリース作り (年間会員)
’24年
14 10:00〜14:30 餅つき、落ち葉掻きと堆肥づくり、ススキの穂刈込 (年間会員)
11 10:00〜14:30 畝つくりと収穫、水路管理、ナワない、わらで機織り (年間会員)
10:00〜14:30 春起しと散策、クラフト、たき火でパン焼き、(修了式) (年間会員)
※開催日及び内容は状況により変更することがあります。
 

イベント名:2023年度『里山保全ボランティア養成講座』

場  所 : 堺自然ふれあいの森(堺市南区畑1740番地)
概  要 : 全6回 通しての企画です。
受 講 料 : 2,000 円(保険・資料代等)
対  象 : 18 歳以上の方
募集人員 : 20 名(先着順)
申  込 : 別添チラシをご参照ください。≪チラシ≫ ※PDFファイル
※受講生募集期間は3月1日〜3月31日。詳細は上記チラシをご覧ください。
問 合 せ : 以下の電話にお願いいたします(※お申込・お問合先は堺自然ふれあいの森です)
072−290−0800
2023年度 『里山保全ボランティア養成講座』活動予定
曜日 時間 活動内容 参加対象者
’23年
22 9:30〜15:30 【第1講】
  • 開講オリエンテーション
  • 南部丘陵の保全について/堺市公園緑地整備課
  • 特別講座@
    里山保全と公園の役割/大阪府立大学 増田 昇 名誉教授
  • 堺自然ふれあいの森での里山保全の取り組み紹介
  • 園内散策1
(受講申込者)
9:30〜15:30 【第2講】
  • 安全講習・樹林管理(座学・実習)
    座学と実習を通して、危険予知及び安全対策と里山での樹林管理の目的を理解する
(受講申込者)
9:30〜15:30 【第3講】
  • ボランティア概論
    ボランティア活動を行う上でのポイントと心構えを理解する
  • 農作業体験(座学・実習)
    座学と実習を通して、里山での農の取組の目的を理解する
(受講申込者)
9:30〜15:30 【第4講】
  • 特別講座A
    堺の生物多様性/大阪府立大学 平井 規央 教授
  • 調査研究体験(座学・実習)
    里山での調査の役割を理解し生物調査を体験する
(受講申込者)
9:30〜15:30 【第5講】
  • 自然工作体験
    里山で収穫した自然素材の活用を理解し工作を体験する
  • 森の学習体験
    里山での自然学習の役割を理解し体験する
(受講申込者)
10 9:30〜15:30 【第6講】
  • 意見交換会
  • 修了式、園内散策2
(受講申込者)

2)単発型イベント
日  程 : 月別に順次掲載しますのでお申込みをご検討ください⇒下表
実施場所 : 「堺自然ふれあいの森」の田畑や森
受  付 : 当日の受付及び集合場所は、「堺自然ふれあいの森」森の館1階ピロティです
お申込・お問合: 堺自然ふれあいの森です 072−290−0800
詳  細 : 「堺自然ふれあいの森」ホームページをご覧ください → 別タブで開く≪こちら≫
曜日 時間 イベント内容 募集人数 応募資格 備考
’23年
10:00〜12:00 春のふれあいの森まつり:
シイタケ菌打ち、クラフト体験、森の散策
30名 小学生  
  13:00〜14:30 クラフト教室 (小枝の輪切りを使って、
ブローチ・ペンダント・鯉のぼりをつくる)
事前予約制  
  10:00〜12:00 お花摘み・竹の花瓶づくり、どんぐり苗木の移植 20名 小学生  
  15 13:00〜15:00 森の学習(春の草花の観察:いろいろな形の花を観察) 15名 小学生  
  30 10:00〜12:00 調査・研究イベント
(野鳥観察(野鳥のさえずりを聴く))
20名 小学生以上  
  30 10:00〜14:30 クラフト教室 (ゴールデンウィーク特別教室) 事前予約制  
10:00〜14:30 クラフト教室 (小枝の輪切りを使って
ブローチ、ペンダント、鯉のぼりをつくる)
事前予約制  
  13 10:00〜12:00 茶摘みと茶もみ体験 10名 小学生  
  20 10:00〜12:00 タマネギ掘り、木こり体験、コースターつくり 20名 小学生  
  20 13:00〜15:00 森の学習(花にくる虫の観察) 15名 小学生  
10:00〜14:30 クラフト教室(竹を使った工作) 事前予約制  
  10 10:00〜12:00 田植え体験 20名 小学生  
  10 13:00〜15:00 森の学習(カタツムリの仲間の観察) 15名 小学生  
  17 10:00〜12:00 ジャガイモ掘りと田圃の生き物観察 20名 小学生  

過去のイベント予定表